2017年1月1日

2016年 佐藤佐吉賞

 2016年佐藤佐吉賞

【最優秀作品賞】
「雑種 花月夜」

上演団体名:あやめ十八番
脚本・演出:堀越涼
選評:すれちがう感情の機微を縦糸、コミカルにもみえる西部劇を横糸に織り上げられた圧巻の人間賛歌。

【優秀作品賞】
「上手も下手もないけれど」 Mrs.fictions(作・演出:中嶋康太)
「ガムガムファイター」 劇団きらら(作・演出:池田美樹)
「怒りは理由。悲しみはYES!」  劇想からまわりえっちゃん(作・演出:青沼リョウスケ)
「永遠とわ」 シラカン(作・演出:西岳)


ーー
 
【最優秀脚本賞】
中嶋康太

対象作品名 「上手も下手もないけれど」(Mrs.fictions)
選評:上質な短編は長編の感動をうわまわることができることを示した珠玉の掌編。

【優秀脚本賞】
作家名 / 対象作品名 (上演団体名)
裕本恭 「つきまとう教室」(深夜ガタンゴトン)
池田美樹 「ガムガムファイター」(劇団きらら)
樋口ミユ 「君ヲ泣ク」(Plant M)
村田裕子 「線と油絵具」(LiveUpCapsules)

ーー

【最優秀演出賞】
トクナガヒデカツ

対象公演名 :「神芝居〜アリス・イン・ギガニッポンノワンダーランド〜」(X-QUEST)
選評:アクション、演技、スタッフワークのいづれにも妥協をせずより高い到達点を追求する姿勢が素晴らしい。

【優秀演出賞】
演出者名 / 上演団体名・対象公演名
越寛生 (劇)ヤリナゲ 「緑茶すずしい太郎の冒険」
大熊隆太郎 劇団壱劇屋 「SQUARE AREA」
堀越涼 あやめ十八番 「雑種 花月夜」
匿名◯希望 ピヨピヨレボリューション
「凝り性のサンタ、苦労する」「ちょべりばペット」 

ーー

【最優秀舞台美術賞】
鎌田朋子

対象公演名:「線と油絵具」(LiveUpCapsules)
選評:抽象と具象の2つの性質の要求をクリアし観客を劇世界へ強く誘った。

【優秀舞台美術賞】
スタッフ名(所属団体) / 対象公演名
竹井祐樹 DULL-COLORED POP 「演劇」
岡田保 演劇組織KIMYO 「ハロウザディップ」
平山正太郎 アナログスイッチ 「ラスボスのお城の前で」
坂本遼 Mrs.fictions「ミセスフィクションズのまんがまつり」

ーー

【最優秀照明賞】
加藤直子(DASH COMPANY)

対象公演名 :「苔生す箱舟」(万博設計)
選評:空間が立ち上がる、世界を加速させるオリジナリティーあふれる照明のデザイン。

【優秀照明賞】
スタッフ名(所属団体) / 対象公演名
黒太剛亮(黒猿) 深夜ガタンゴトン 「つきまとう教室」
今西理恵(LEPUS) LiveUpCapsules 「線と油絵具」
若原靖(LICHT-ER) X-QUEST 「神芝居〜アリス・イン・ギガニッポンノワンダーランド〜」
小野健(フリースター) 劇団壱劇屋「SQUARE AREA」

ーー

【最優秀音響賞】
谷井貞仁(ステージオフィス)

対象公演名 :「怒りは理由。悲しみはYES!」(劇想からまわりえっちゃん)
選評:スピーカーの1つ1つまで神経が通っているかのような大胆さと緻密さが同居するすばらしい音響。

【優秀音響賞】
スタッフ名(所属団体) / 対象公演名
田中亮大(Paddy Field) あやめ十八番「雑種 花月夜」
平井 隆史 ルソルナ「春は夜来る」
近松祐貴 Plant M「君ヲ泣ク」
Motoki Shinomy(SAWCRNT & commondays) 劇団ZTON「覇道ナクシテ、泰平ヲミル」

ーー

【最優秀衣装賞】
茂原里華

対象公演名 :「隣の芝生の気も知らないで」(カミグセ)
選評:センスあふれるデザインと細部にいたるまでこだわりぬいたつくりも選び方も素晴らしい。

【優秀衣装賞】
スタッフ名(所属団体) / 対象公演名
LiveUpCapsules LiveUpCapsules 「線と油絵具」
荒川智都 劇想からまわりえっちゃん「怒りは理由。悲しみはYES!」
鈴木貴子 劇団ZTON「覇道ナクシテ、泰平ヲミル」
Dangerous Box Dangerous Box 晩餐狂想燭祭~惨~」

ーー

【最優秀宣伝美術賞】
安藤理樹

対象公演名 :「ミセスフィクションズのまんがまつり」(Mrs.fictions)
選評:キャッチーで遊び心にあふれながらテーマも十二分に伝える作品の名刺だった。

【優秀宣伝美術賞】
スタッフ名(所属団体) / 対象公演名
橋本匡市(万博設計) 万博設計「苔生す箱舟」
藤尾勘太郎(犬と串) オトナの事情≒コドモの二乗「楽屋–流れ去るものはやがてなつかしき–」
宣伝美術:矢田智楓 宣伝写真:飯野高拓 ピヨピヨレボリューション「凝り性のサンタ、苦労する」
チーム㎡ 演劇組織KIMYO「ハロウザディップ」

ーー

【最優秀主演男優賞】
宮原将護(大人の麦茶)

対象公演名:「線と油絵具」(LiveUpCapsules)
選評:激動の時代に翻弄されながらも芯を失わない人物像を演じきり劇世界の屋台骨を支えた。

【優秀主演男優賞】
俳優名(所属団体) / 対象公演名
有門正太郎(飛ぶ劇場) 劇団きらら「ガムガムファイター」
塚越健一(DULL-COLORED POP) オトナの事情≒コドモの二乗「楽屋–流れ去るものはやがてなつかしき–」 
玉置玲央 柿喰う客「KAKI KUU KYAKU FESTIVAL」内「いきなりキスシーン」
為房大輔 劇団ZTON「覇道ナクシテ、泰平ヲミル」

ーー

【最優秀主演女優賞】
渡邉とかげ(クロムモリブデン)

対象公演名 :「つきまとう教室」(深夜ガタンゴトン)
選評:等身大の人物像を単なる等身大で終わらせずに広がりと奥行きをもたせた探究心に敬服。

【優秀主演女優賞】
俳優名(所属団体) / 対象公演名
金子侑加(あやめ十八番) あやめ十八番「雑種 花月夜」
藤本紗也香 NICE STALKER「量子的な彼女」
はたもとようこ(桃園会) Plant M「君ヲ泣ク」
東理紗(ピヨピヨレボリューション) ピヨピヨレボリューション「凝り性のサンタ、苦労する」

ーー

【最優秀助演男優賞】
井上裕朗

対象公演名 「演劇」(DULL-COLOREDPOP)
選評:内面の感情と発露する表層の隔たりの大きさを絶妙のバランスで演じた。

【優秀助演男優賞】
俳優名(所属団体) / 対象公演名
大原研二(DULL-COLOREDPOP)
渡邊りょう(悪い芝居) DULL-COLOREDPOP「演劇」
寺川長(大帝ポペ) 劇団きらら「ガムガムファイター」
清水宗史X-QUEST X-QUEST「神芝居〜アリス・イン・ギガニッポンノワンダーランド〜」

ーー

【最優秀助演女優賞】
井上啓子

対象公演名:「雑種 花月夜」(あやめ十八番)
選評:ほがらかで軽やか、愛嬌と愛情で家族を包んだ替えのきかないおかみさん。

【優秀助演女優賞】
俳優名(所属団体) / 対象公演名
榊菜津美(アマヤドリ) 深夜ガタンゴトン「つきまとう教室」
岡田あがさ オトナの事情≒コドモの二乗「楽屋–流れ去るものはやがてなつかしき–」
小川碧水(安全ピン) 趣向「男子校にはいじめが少ない?」
松永渚 柿食う客「KAKI KUU KYAKU FESTIVAL」内「露出狂」

ーー

【特別賞】
登紀子(アイビス・プラネット)
受賞理由:X-QUESTのプロデュースにおいて

ポールダンサー
受賞理由:Dangerous Box「晩餐狂想燭祭~惨~」にて、舞台を華やかに彩った特殊効果において

0 件のコメント:

コメントを投稿