2002年12月31日

上演アーカイブ 2002年

25 / 24 / 23 / 22 / 21 / 20 / 19 / 18 / 17 / 16 / 15 / 14 / 13 / 12 / 11 / 10 / 09 /  08 / 07 / 06 / 05 / 04 / 03 / 02 / 01 / 00 / 99 / 98

 2001年<
--------------

【2002年上演作品】

1/12〜16 帰ってきたゑびす「人喰先生」 

1/26〜27 TOY-BOX Factory プロデュース「罠」 

2/8〜17 ポツドール「騎士クラブ」 

3/1〜3 劇団花鳥風月「山嵐」 

3/7〜12 シベリア少女鉄道「耳をすませば」 

3/15〜17 限定-2「SDS -宇宙☆宅配-」 

3/26〜27 劇団クロフネ「不思議なクリスマスのつくりかた」  

3/30〜4/2 べっちん「日本の若者の沸点」  

4/5〜7 劇団チョコレートケーキ「ヒーロー」 

4/11〜14 劇団 創劇舎「ジャンク」 

4/18〜21 チーム下剋上「グレイト魔術師」 

4/22〜24 シノハラステージング「ヘカベ」 

4/26〜28 演劇集団カルカロドン×メガロドン「AMERICAN GIRL」 

5/3〜6 むっちりみえっぱり「その男 浮く」 

5/17〜19 クロカミショウネン18「アイカギ。」 

5/29〜6/2 醜団リンチ「肛門時代」  

6/13〜16 劇団だっしゅ「三十年前沖縄はアメリカだった」 

6/18〜19 シノハラステージング 月刊平日劇場 

6/20〜30 SPPTテエイパーズハウス「郵便配達夫の恋」 

--------------------
王子小劇場2002 7月特集上演(7/4〜21)

7/4〜7 菅間馬鈴薯堂「Laundry」 

7/12〜14 マグネシウムリボン「光陰(こういん)」 

7/17〜21 神様プロデュース「妄想女王Xtreme」 

--------------------

7/25〜28 舞台美術ワークショップ  

8/2〜4 カボぱぴ「生きろ!〜コンクリートジャングル・サバイバル〜」 

8/9〜11 劇団ラムダ&トキ「ナイス・エイジ」 

8/22〜24 「だからDANCEはやめられない〜PART6〜」 

8/25〜26 直立猫「上海花嫁」  

8/29〜9/1 カラハリしゃばく「Cool ! Sweet ! Strawberry ! 」  

9/6〜8 Craftkit「燐 〜Starting Over〜」 

9/14〜16 GIRL's→8「Love Rock」 

9/20〜22 PA-lium「ねぎパリウム」 

9/25~10/2 シベリア少女鉄道「デジャ・ヴュ」 

10/9〜13 劇団HOTPLASE「大きな宇宙の小さな箱で 〜一つになった笑顔〜」 

10/25〜27 メカ「LOST AGAIN」 

11/2〜4 ラナ☆ジェロ「夢ちゃんと僕」 

11/7〜10 限定-2「High man (ハイ・メン)」  

11/14〜17 チーム下剋上「秘密工作員ポドケイン」  

11/22〜24 D.D.S「バテレン侍」 

11/29〜12/1 クロカミショウネン18「サーモン大使館」  

12/6〜8 スロウライダー「オナモミ」  

12/13~16 東京デスロック「忍法」 

12/21〜23 劇団 ソムニウム ヴァルキュリア「覚醒都市」  

12/24〜26 シノハラステージング「月刊短篇劇場」クリスマスSPECIAL  

12/28〜29 劇団ラムダ&トキ「STERILE」 


--------------
2003年>

16 / 15 / 14 / 13 / 12 11 / 10 / 09 / 08 / 07 / 06 / 05 / 04 / 03 / - / 01 /
00 / 99 / 98

2002年12月28日

劇団ラムダ&トキ「STERILE」

劇団ラムダ&トキ http://lambda-toki.jimdo.com/
「STERILE」〜地下都市の発生学〜

2002/12/28(土)〜29(日) @王子小劇場 3st.

【脚本】 はなださとし
【演出】 中村大作

【出演】
渋沢信太郎:二階堂貴文
北田元:市原岳志
中村勘助:兼重二等兵
鈴木玲奈:原田佳奈
堀場公昭:外山尚生
ケイ:熊谷春香
リョウ:成見真衣
ユウ:浅香宏之
カズ:岡田仁美
荻野:野澤勇一
月井:津田聖子
藤堀:秋吉孝倫
大森:板橋克英

【スタッフ】
演出補佐:板橋克英
舞台監督:秋吉孝倫
舞監補佐:熊谷春香・市原岳志
小道具:外山尚生
照明:森家望・神尾悠里子
音響:新井宏和・生方敦子
衣装:野澤勇一・緋咲橙弥・岡田仁美・成見真衣
制作:野口直実・原田佳奈
情宣:秋吉孝倫・兼重篤謹
宣美:火斗羅・トキ
会計:津田聖子・浅香宏之
運搬:市原岳志


2002年12月24日

シノハラステージング「月刊短篇劇場」クリスマスSPECIAL

シノハラステージング
「月刊短篇劇場」クリスマスSPECIAL

2002/12/24(火)〜26(木) @王子小劇場 5st.

「クリスマスディナー」
【原作協力】篠原さかえ 【作・演出】篠原章夫

【出演】
只野さん:矢木智夫
美鈴ちゃん:印出茂美(東京シアターカンパニー)


「サンタとトナカイと明子ちゃん」
【作・演出】篠原章夫

【出演】
サンタ:竹末志津(シノハラステージング)
トナカイ:木築朋美(シノハラステージング)
明子ちゃん:小林寛子(シノハラステージング)


【スタッフ】
音響:篠原章夫
照明:橋本剛
舞台監督:早津信久
ピアノ:小林寛子
協力:油津泰行・増田修一
制作:篠原さかえ・シノハラステージング



2002年12月21日

劇団 ソムニウム ヴァルキュリア「覚醒都市」

劇団 ソムニウム ヴァルキュリア
「覚醒都市」

2002/12/21(土)〜23(月祝) @王子小劇場 5st.

【台本・演出】 笠原唯人・大和芝之介

【出演】
戸麻:土佐珠江
紀麻:岩崎都織
説:加藤隼
堤哥:岡崎恵子
照未・コドモ1:日向葵
桃子・コドモ2:神村賢
梅子・コドモ3:ちしろ
会:渡邉農夫也(劇団「空」
先生:浅野清華(ぱんと葡萄酒

【スタッフ】
照明プランニング:溝上くにこ(マイライト)
照明オペレーター:鈴村淳
音響:山本瑠衣
宣伝美術:鈴木阿弥
舞台美術:鈴木健蔵
イラスト:梶山直人・鈴木るり子
制作:及川まどか


2002年12月13日

東京デスロック「忍法」

東京デスロック http://deathlock.specters.net/
「忍法」

2002/12/13(金)~16(月) @王子小劇場 6st.

【作・演出】 多田淳之介

【出演】
小田マツオ 患者:夏目慎也   
門司岳夫 患者:森戸宏明(動物電気)   
横井陽一 患者:多田淳之介
岩井京子 見舞い客:青島江里子
瀬田虹子 患者:足立由夏(innocent sphere
進藤新太郎 見舞い客:今出智美
東鉄平 見舞い客:石渕貴士
加藤みづえ 見舞い客:佐竹香子(innocent sphere
轟のぶ代 看護婦:星野名保子
金子伸太郎:椎川祐介(quad banded)

【スタッフ】
照明:千田実(CHIDA OFFICE)
音響:宮坂佳奈(SoundCube)
音響プラン:CARAMEL SON
舞台監督:能登春臣
舞台美術:ラリアート
宣伝美術:宇野モンド
制作:上田康介・萬代純子(penguin jam)
企画・製作・東京デスロック
   

2002年12月6日

スロウライダー「オナモミ」

スロウライダー
「オナモミ」

2002/12/6(金)〜8(日) @王子小劇場 5st.

【作・演出】 山中隆次郎

【出演】
西村健二:芦原健介
西村康一:松本大卒(チャリT企画
菊池広大:日下部そう(ポかリン記憶舎
渡辺翔:数間優一
木村常雄:青木宏幸
柴田裕樹:三瓶大介(ククルカン)
高橋慎太郎:山中隆次郎
西村千佳:佐山和泉

【スタッフ】
舞台美術:袴田長武
照明:森川敬子((有)創光房)
音響操作:田中隆博
衣装:土屋美佳(文化服装学院
小道具:小林麗子(パワープラトン)
舞台監督:西廣奏
宣伝美術:向山達也(id production)
演出助手:門田純
制作補佐:小黒奈央
制作:山田恵理子
企画・プロデュース:三好佐智子

2002年11月29日

クロカミショウネン18「サーモン大使館」

クロカミショウネン18
「サーモン大使館」

2002/11/29(金)〜12/1(日) @王子小劇場 6st.

【作・演出】 野坂実

【出演】
大使・芦原公造:渡辺裕也
大使夫人・芦原えみこ:長谷川紀子
一等書記官・安藤みさこ:吉田亜貴代
三等書記官・三宅雅人:江見昭嘉(MCR
理事官・山崎哲也:矢神誠二
副理事官・神田史朗:和田良(ボーナストラック
元女優・小村やすえ:佐藤麻梨子
地質学者・小村武志:青木十三雄(ヒューマンスカイ
演出家・田渕康之:久米靖馬
工場経営者・広瀬良男:関村俊介
政治家・森川すすむ:野坂実

【スタッフ】
舞台美術:齋田創+突貫屋
照明:菊地謙一
音響:平井隆史(末広寿司)
宣伝美術・web・衣装:木本恵子(nappu)
制作:佐藤忠・大隅雄太
企画・制作:クロカミショウネン18
協賛:王子小劇場


2002年11月22日

D.D.S「バテレン侍」

D.D.S
「バテレン侍」

2002/11/22(金)〜24(日) @王子小劇場 5st.

【演出・脚本】 滑川善三

【出演】
バテレン侍:羽鳥友子(Bo-tanz)
リッチィ・バックス:児山武志
マリア:飯田三美子
根津:みたまさよし
サンドラ・バックス:霧原桂
吾助:中山恒輔(阿佐ヶ谷南南京小僧
天使:権田成美(ラストブランド
李蘭:保科美佐緒
八須賀:本田裕之
伊勢屋:丸山哲
お鶴:大谷美有希
活弁士:山田広野

【スタッフ】
映像:おおなりてつや
照明:溝上邦子(マイライト)・鈴村淳
音響:榊原琢
振付:CHAMI
舞台監督:野村裕紀・小出桃子・数野明由美
制作:Office@800


2002年11月14日

チーム下剋上「秘密工作員ポドケイン」

チーム下剋上
「秘密工作員ポドケイン」

2002/11/14(木)〜17(日) @王子小劇場 7st.

【作】 芝崎ひとみ

【出演】
ポドケイン=バズーカ=アキラ:高橋優子
司令官・ボボ・ご主人様・バカ息子:篠本美帆
ぼす・奥様・召使い・ジーカシャ姉妹:柴崎ひとみ
メッカラー・バズーカ組織の役人・ジーカシャ姉妹:島根直美
オッジー・フサコ=ハマサキ・バズーカ組織の役人・ジーカシャ姉妹:馬場里名
ボンツー・召使い・ばあちゃま・嬢ちゃま・コンピュータ頭脳・ジーカシャ姉妹:鈴木由美

【スタッフ】
舞台美術:中島瑞季
照明:菊地謙一
音響:伊藤女句・金井美樹
舞台監督:大友圭一郎
舞台監督助手:太田守信
スチールカメラ:武藤健二
宣伝美術:原口徹也
映像:山下奈穂子・栗原智明
制作:篠本美帆


2002年11月7日

限定-2「High man (ハイ・メン)」

限定-2
「High man (ハイ・メン)」

2002/11/7(木)〜10(日) @王子小劇場 6st.

【脚本・演出】 牛若実

【出演】
箕浦陽一:和田広記
梶原美沙紀:手塚祥子(劇団ふりこ)
山下健一:垂柳敦志
助手:こたきみほ(角型912号)
先生:牛若実(限定-2)
言語野(ミカりん):天野靜香
視覚野(ジョー):石本真一朗
聴覚野(りょーこ):小林加奈
運動野(ニク):佐々木秀人
感覚野(サキ):柏原雅美
陽一(仮):小平伸一郎(劇団SOAP)
女(仮):上田真由美(エッチ劇団)

【スタッフ】
舞台監督:西廣奏
舞監補:吉田慎一
照明:今西理恵
音響プラン:UC-WORKER
音響オペ:井出"PON"三知夫
衣裳:佐久間のぞみ
映像:影乃造
映像オペ:草沢友里
写真撮影:飯田研紀
制作協力:ジャングルシステム・草沢友里(No Make Theater)・佐久間修一・加藤多佳子・森由美子

2002年11月2日

ラナ☆ジェロ「夢ちゃんと僕」

ラナ☆ジェロ
「夢ちゃんと僕」

2002/11/2(土)〜4(月) @王子小劇場 5st.

【作】 黄蛙
【演出】 黄蛙・英貴也

【出演】
ポチ:磯村将友
北沢夢:リン
高田聡史:千葉智司
クロ:新月明(放浪見聞録)
とら:福井倫也
鳥島美奈子:宮迫奈緒美
北沢君江(おばあちゃん):林ゆう子
天使1:峯島孝美
天使2:三上恵美

【スタッフ】
照明:片瀬雅彦
音響:井出"PON"三知夫
映像オペ:サミィ
映像宣伝美術:影乃造
舞台美術:中村昭夫
舞台監督:阿部優大
衣装制作:佐久間のぞみ
衣装:ガオン


2002年10月25日

メカ「LOST AGAIN」

メカ
「LOST AGAIN」

2002/10/25(金)〜27(日) @王子小劇場 5st.

【作・演出】 同上

【出演】
高橋沙織
中村信一
根岸瑞穂
加久保康(役者集団七転八倒)
七海幸江(演劇集団カルカロドン×メガロドン)
永野百合香
澤村一博(東京2)
瀬戸口友来(劇団R:MIX
浅賀誠大(エレクトラ・オーバードライブ)
高橋京子
坂井伸治
こたきみほ(角型912号)
榎本達也(劇薬混入団すくらっち
舞場壊人

【スタッフ】
照明:小坂章人
照明オペレーター:寿々木智之
音響:井川佳代
舞台監督:平松篤
衣装:松井優生
小道具:瀬戸口友来(劇団R:MIX)・栗山佳代子
宣伝美術:保住圭
制作:下田久美子・安田有紀子
企画・制作:メカ

2002年10月9日

劇団HOTPLASE「大きな宇宙の小さな箱で 〜一つになった笑顔〜」

劇団HOTPLASE
「大きな宇宙の小さな箱で 〜一つになった笑顔〜」

2002/10/9(水)〜13(日) @王子小劇場 6st.

【作・演出】 武蔵

【出演】
時田:梅垣剛士
美麗:小松原恵
徳淵:小山修平
谷藤:池上寛貴
杢舵:岡田竜二
希無:若林諭
若梨:西川裕一郎
利奈:涼野佳代子
藍那:佐々水都
爺尾:平康臣
婆重:浅倉郁未
多蝋:北野ヤスノリ

【おひろめ会】
「教育テレビ」
出演:池上寛貴・勝又直人・小山修平・谷口梨紗
「きのこ狩り」
出演:勝又直人・平康臣・牧野孝義
「スピード占い」
出演:北野ヤスノリ・谷口梨紗・牧野孝義・水瀬潤一
「原始人」
出演:勝又直人・北野ヤスノリ・小山修平・平康臣・谷口梨紗・牧野孝義・水瀬潤一・若林諭
「直列!電池マン」
出演(3名日替わり):勝又直人・北野ヤスノリ・平康臣・西川裕一郎・牧野孝義
「CM」
出演:池上寛貴・岡田竜二・勝又直人・北野ヤスノリ・小山修平・平康臣・牧野孝義・水瀬潤一・若林諭
「ロボ」
出演:日替わり


【スタッフ】
舞台監督:松下清永
照明:森規幸
音響:石橋昭雄
美術:馬場克之
制作:劇団HOTPLACE
SPECIAL THANKS:寅川英司・突貫屋・F.A.T.STUDIO
PHOTO:大塚秀美


2002年9月25日

シベリア少女鉄道「デジャ・ヴュ」

シベリア少女鉄道 http://www.siberia.jp/
「デジャ・ヴュ」

2002/9/25(水)~10/2(火)@王子小劇場 12st.

【原作・脚本】 土屋亮一
【演出】 槌市良哉・土屋亮一

【出演】
西村可奈子:染谷景子
津田瞳:秋澤弥里
新庄耕作:藤原幹雄
西村優:町田マリー(毛皮族
理恵:逢澤純世
香織:水澤瑞恵
佐伯:菅原あたる(マリッヂ・ブルー)
???:吉田友則
???:横溝茂雄
???:三谷由香

【スタッフ】
音響:中村嘉宏・小野美樹(オペ)
照明:高田麗
舞台美術:稲垣博子
舞台監督:谷澤拓巳
スライド撮影・舞台写真撮影:青木司
制作:廣田孝・渡辺大
小道具・衣装キャプテン:秋澤弥里
衣装製作:土屋京子
特典CD-R作成協力:霜月若菜
宣伝美術:土屋亮一

2002年9月20日

PA-lium「ねぎパリウム」

PA-lium Antholigy '99〜01
「ねぎパリウム」

2002/9/20(金)〜22(日) @王子小劇場 5st.

【作】 オザワ秀明・加藤けんいち
【構成演出】オザワ秀明

【出演】
オザワ秀明
加藤けんいち
福本綾子
古賀友宏
ハッサン
矢口葉子
坊薗節子
阪井健次朗

【スタッフ】
照明:佐原杏奈
選曲:オザワ秀明
美術:古賀友宏・橋本禎之・山口瑠璃子
衣装:橋本禎之
映像:津山Q伸
制作:福本綾子・滝沢綾子・加藤けんいち
企画製作:PA-lium

2002年9月14日

GIRL's→8「Love Rock」

GIRL's→8
「Love Rock」

2002/9/14(土)〜16(月) @王子小劇場 4st.

【作・演出】 GIRL's→8

【出演】
橋本直也
武重聖一(BCC)
加藤裕己
佐々木謙
佐久間航
加藤哲也
原口麻衣子
武田明美

【スタッフ】
舞台監督:嵯峨敏史
照明:渡辺誠壱(複合舞台)
音響:高橋ヒデヲ
美術:堀木雅彰(複合舞台)
衣装他:大久保郁子
製作:加藤美由紀・千波泰子
Special thanks:高橋香純


2002年9月6日

Craftkit「燐 〜Starting Over〜」

Craftkit
「燐 〜Starting Over〜」

2002/9/6(金)〜8(日) @王子小劇場 5st.

【作・演出】 杉山龍

【出演】
草笛薫:朝倉寛恵
海老沢鯉太郎:小宮山徹(劇団 朋友
栗原桃子:加賀美聖子(stage-breath)
桜庭菊麻呂:スズキケンスケ(十七番劇場)
大神黎:手塚ゆな(stage-breath)三鷹隼人:石本秀一

【スタッフ】
照明:上川真由美
音響:安達佳世子
企画・制作:杉山龍(craftkit)
チラシ制作:手塚ゆな(ななすけ)

2002年8月29日

カラハリしゃばく「Cool ! Sweet ! Strawberry ! 」

カラハリしゃばく
「Cool ! Sweet ! Strawberry ! 」

2002/8/29(木)〜9/1(日) @王子小劇場 6st.

【作・演出】 池田繁

【出演】
胸ぐらをつかむ刑事・小松・ズコ貴族・フリーター・セサミプードルのツッコミ:池田繁
取調べ好きのベッカムヘア刑事・刑事長・ズコ貴族:玉山悟
ヘッドホンをする容疑者・サラリーマン・バイト・津田:大塚秀記
入る場所を間違えた強盗・警官・酔っ払い・吉岡・セサミプードルのボケ:松井紳介
訛りのある刑事・般若:丸目高広
ビンゴをする痩せた男・藤本康子・Wタカヒロの痩せてる方:黒田隆弘
胸ぐらをつかまれる容疑者・呼び込みの人:左右
被害者・女子大生・占い師・人質:熊田プウ助
声の出演:橋ワタル

【スタッフ】
映像:丸目高広
音響:橋ワタル
選曲協力:池田繁
照明プラン:玉山悟
照明操作:小野倫生
宣伝美術:石川次郎
舞台監督:大塚秀記
舞台美術:池田繁
衣装:カラハリしゃばくファッション部
道具:カラハリしゃばく大小道具部
制作:カラハリしゃばく制作部
後援:王子小劇場


2002年8月25日

直立猫「上海花嫁」

直立猫
「上海花嫁」

2002/8/25(日)〜26(月) @王子小劇場

【脚本・導演】 高浦サキコ

【出演】
右太:沢口洋志
ペコ:北澤あゆみ
明子:山崎亜由美
コロ:石原菜菜子
朋美:高浦サキコ

【スタッフ】
照明効果:山岸浩介・上原夏美
音響効果:益入ちはる・石川えり
好助理:細井彩

2002年8月22日

「だからDANCEはやめられない〜PART6〜」

D・D・C 田村ジャズダンスカンパニー
「だからDANCEはやめられない〜PART6〜」

2002/8/22(木)〜24(土) @王子小劇場

【構成・演出】 田村栄一

【出演】
ダンサー:松岡紀子・飯嶋紀子・鈴木美夏・飯塚由希子・今井かおり・岩田由紀子・上作恵子・大塚久美子・岡田雅子・木越和美・小谷裕里・佐藤和子・冨岡麻美・仲里未央・中坪陽子・武藤裕子・元井美津江・谷古宇砂織・矢島みき・山中浩美・弓削伸郎

歌手:鈴木聡・鈴木さおり/藤野芳江

【スタッフ】
照明:伊藤裕爽
音響:堀内宏史
舞台監督:森林寛
音楽監督:加賀明弘
衣装:金子美佳
制作:飯塚由美子・飯嶋紀子・山中浩美
デザイン:飯嶋紀子


2002年8月9日

劇団ラムダ&トキ「ナイス・エイジ」

劇団ラムダ&トキ http://lambda-toki.jimdo.com/
「ナイス・エイジ」

2002/8/9(金)〜11(日) @王子小劇場 5st.

【作】 ケラリーノ・サンドロヴィッチ
【演出】 野澤勇一

【出演】
中村大作
野口直実
津田聖子
稲田哲夫
緋咲橙弥
原田佳奈
浅香宏之
草刈輝
トキ
中村美咲子
兼重篤謹
橋本剛明
熊谷春香
二階堂貴文
下田福臣
外山尚生
秋吉孝倫
野澤勇一
市原岳志
森家望

【スタッフ】
舞台監督:秋吉孝倫
大道具:佐藤正護
音響:SJ・新井宏和
声:増田裕子
照明:国分未帆
情宣・映像&SE作成:SJ-PROJECT
スライド操作:生方敦子・成見舞・勢島直
衣裳:蘇芳
事務・小道具・舞台美術 等:da☆and 制作事務所

2002年8月2日

カボぱぴ「生きろ!〜コンクリートジャングル・サバイバル〜」

カボぱぴ
「生きろ!〜コンクリートジャングル・サバイバル〜」

2002/8/2(金)〜4(日) @王子小劇場 6st.

【作・演出】 篠原章夫

【出演】
酒井喜平
木築朋美
竹末志津
小林寛子
空(S&Dスタジオ)
高橋沙織(劇団メカ)
竹内俊樹
鈴木大輔
佐藤史郎(アイムエンタープライズ
増田修一
結束友哉(豪腕ルーキー)
土屋朱志
声の出演:大塚まこと・神谷春佳・篠原章夫

【スタッフ】
照明:大村真一(オフィス大村)
音響:篠原章夫(シノハラステージング)
振付:新平(早乙女ダンシングスタジオ)
舞台監督:早津信久
宣伝美術:越田史子(オーバーワークス)
製作:木築朋美・小林寛子
製作協力:永井裕子・シノハラステージング


2002年7月25日

舞台美術ワークショップ

舞台美術ワークショップ

2002/7/25(木)〜28(日)

「イスを作る」
〜舞台のためのイスのデザイン及び実製作〜
7/25(木)・26(金)

「舞台空間をデザインする」
〜台本からデザインへの流れを学ぶ〜
7/27(土)・28(日)

【講師】
齋田創(突貫屋)・松本謙一郎(故林広志prd.
ゲスト:濱田龍司(ペテカン

主催:王子小劇場
企画:Co-Art's突貫屋

2002年7月17日

神様プロデュース「妄想女王Xtreme」

王子小劇場2002 7月特集上演

神様プロデュース
「妄想女王Xtreme」

2002/7/17(水)〜21(日) @王子小劇場 7st.

【構成・演出】 森達也

【出演】
結縄久俊
野口雄介
鈴木華菜
ポンチ
神野剛志
横山浩司
小野ゆたか(bird's eye view)
守谷剛(口遊階級
矢吹ジャンプ(べっちん)
谷村聡一(ヒンドゥー5000回)
山本英子
上窪勇樹

【スタッフ】
舞台監督:松下清永・高橋直人
舞台美術:村田裕子(突貫屋)
照明:榊美香(I's)・加島あかね
音響:井上直裕・井川佳代
スライド:降旗岳
衣装:山服
メイク:魔女ッ娘シリィズ。
ヘアアレンジ:北條貴子
制作:神様システム・安田有希子


2002年7月12日

マグネシウムリボン「光陰(こういん)」

王子小劇場2002 7月特集上演

マグネシウムリボン http://mgribbon.com/
「光陰(こういん)」

2002/7/12(金)〜14(日) @王子小劇場 5st.

【作・演出】 塚本健一

【出演】
エリ:阿部千尋
浅丘:松井智美
恭子・時枝:鶴田マミ(東京◯×カンパニー
達也:望月昭博(マグネシウムリボン
青木:松本健(マグネシウムリボン
神崎:荻野航(東京◯×カンパニー

【スタッフ】
舞台監督:荻野航(東京◯×カンパニー
照明プラン:中山恒輔(劇団阿佐ヶ谷南南京小僧
照明オペ:小林美和
音響オペ:塚本健一
宣伝美術:モチメ
スチール:浅香真吾
制作:松本健(伝説)・望月昭博(辣腕)
受付:伏見実千代・岡田陽・家城仰・田中智保・山崎幸子


2002年7月4日

菅間馬鈴薯堂「Laundry」

王子小劇場2002 7月特集上演

菅間馬鈴薯堂 http://sugapo.sakura.ne.jp/
「Laundry」

2002/7/4(木)〜7(日) @王子小劇場 4st.

【作・演出】 菅間勇

【出演】
河西陽三(三十五才・猫の探偵):大塚秀記
佐々木充(二十八才・猫の探偵):大間剛志
踊る男(二十六才):金井伸一
聴く女(二十六才):山崎妙子
交信男(五十三才):猪股俊明
歌う女(五十一才):稲川実代子


企画・制作:荒川現代演劇フォーラム・菅間馬鈴薯堂
協力:香田恵子・鈴木信・野明みちる


2002年6月20日

SPPTテエイパーズハウス「郵便配達夫の恋」

SPPTテエイパーズハウス http://www7a.biglobe.ne.jp/~tapir/
「郵便配達夫の恋」

2002/6/20(木)〜30(日) @王子小劇場 計15st.

【作】 砂本量・真柴あずき
【演出】 山下裕士

【出演】
あかり:余田恵理/鈴木よしえ/日高信乃/Linda
上村:飛内翔吾/石山大
森尾:蒼樹/山下裕士
浦崎:知野龍嗣/小畑英昭

【スタッフ】
音楽:若月直子
照明:溝上邦子(マイライト)
音響:江藤海平
挿入歌「赤い自転車」曲:YOSHI(OAS/S)・詞:合歓葉口
挿入歌「岬からの景色〜空と海とそして…」曲:若月なおこ
美術協力:和久井美代次・小笠原ゑつ子
宣伝美術:永瀬祐一(BAT DESIGN)
印刷:星川忠司(深雪印刷)
プロデュース:福島成人(IMG Tokyo)
制作:鈴木よしえ
協力:東京プレスアンドプランニングエージェンシー
製作:山下裕士オフィス


2002年6月18日

シノハラステージング 月刊平日劇場

シノハラステージング 月刊平日劇場
「バイオテクノロジー」「突然の女」
「それ行け!奥様仮面」ビデオ上映
有害化学物質展示会

2002/6/18(火)〜19(水) @王子小劇場 4st.

「バイオテクノロジー」
【作・演出】篠原章夫

「突然の女」
【作】三原昇三 【演出】篠原章夫

【出演】
高橋京子
許勲
宇佐公。


【スタッフ】
照明:橋本剛
音響:篠原章夫
舞台:早津信久
制作:篠原さかえ・シノハラステージング

2002年6月13日

劇団だっしゅ「三十年前沖縄はアメリカだった」

劇団だっしゅ http://gekidandash.web.fc2.com/
「三十年前沖縄はアメリカだった」

2002/6/13(木)〜16(日) @王子小劇場 計7st. 

【作・演出】 権俵冴造・権俵品吉

【出演】
日立亮:難波弘道/鈴木克彦
松下亜衣:金高美麗
豊田庄司:保高裕之/難波弘道
松田奈々:中井由紀子
本田シビック:平川栄作
金城拓:星光明
金城百合:村上紫音
金城譲治:小田島功/境垣内亘
嘉手村三郎:境垣内亘/保高裕之
嘉手大介:垣谷明徳/小田島功
嘉手絵里香:田中恵子
知念竜夫:鈴木克彦/垣谷明徳

【スタッフ】
照明:山本真弓
音響:スタジオShogo
舞台美術:馬場克之
宣伝美術:0-130
衣装協力:きゃらっと
制作:劇団だっしゅ

2002年5月29日

醜団リンチ「肛門時代」

醜団リンチ
「肛門時代」(再演)

2002/5/29(水)〜6/2(日) @王子小劇場 6st.

【作】 丹羽克子
【演出】 世志男

【出演】
ジュリアード:丹羽克子
亀頭まなと:宝田雅資
伊藤ちゃん:伊藤俊(JAE)
亀頭唯・伊藤ママ:間宮結(劇団星座)
セシーオ・棚橋君:世志男

【スタッフ】
照明:神戸保
音響:渡辺恵子
舞台監督:横山洋明
HP:tono tono
ビデオ編集:加藤和也(TVディレクター)
制作:SPD事務所
制作補:新井景子
舞台:ヤングパワーズ
協力:可知正光・永井裕久・神大 漢衆(神奈川演劇部M.A.P)・吉沢季代・五十嵐啓太・田中啓介(STスポット)・岡田利規(STスポット)・王子小劇場


2002年5月17日

クロカミショウネン18「アイカギ。」

クロカミショウネン18
「アイカギ。」

2002/5/17(金)〜19(日) @王子小劇場 5st.

【作・演出】 野坂実

【出演】
福田スミレ:伯美乃里
伊勢葉子:吉田亜貴代
出口志穂:佐藤麻梨子
両角さくら:長谷川紀子
馬場克彦:志賀麻登佳
秋山一:播田直之
店長・演出・課長・杉浦・越屋:青木十三雄(ヒューマンスカイ
瀬川・吉川・ロギ・山本:和田良(ボーナストラック
森岡大次郎:遠山浩司(国民デパリ)
栗原浩伸:野坂実

【スタッフ】
舞台監修・装置協力:松本謙一郎(故林広志prd.
舞台美術協力:齋田創(突貫屋)
舞台監督:吉田和美(新型アポロ)
照明:菊地謙一
音響:平井隆史(国民デパリ)
振付:篠崎芽美
スライドOP:飯島玲子(ボーナストラック
宣伝美術・web・衣装プラン・スライド製作:木本恵子(nappu)
制作:佐藤優子
企画・制作:クロカミショウネン18
協賛:王子小劇場

2002年5月3日

むっちりみえっぱり「その男 浮く」

王子小劇場春の特別企画:対象

むっちりみえっぱり http://mucchirimieppari.com/
「その男 浮く」

2002/5/3(金)〜6(月) @王子小劇場 5st.

【作】 むっちりみえっぱり

【出演】
第一幕
第一場「NINAGAWA大塩」
蜷川幸雄:山本由佳
影の男:樋口徳子
平幹二朗:佐藤沙恵
コロス:江川瑠衣・古谷充子・吉田麻生

第二場「養成所時代」
蜷川幸雄:樋口徳子
赤毛:佐藤沙恵
倉橋健:山本由佳
丸岡健次:古谷充子
沼田吉子:吉田麻生
北村悟:江川瑠衣

第三場「現代人劇場旗揚げ」
蜷川幸雄:樋口徳子
緑魔子:江川瑠衣
清水邦夫:吉田麻生
石橋蓮司:山本由佳
蟹江敬三:古谷充子

第二幕
第一場「赤毛の劇団」
赤毛:佐藤沙恵
樋口マクベス:樋口徳子
和蘭蛇女:江川瑠衣
そら豆:古谷充子
RYU:吉田麻生
遠井夏江:山本由佳

第二場「蜷川家の食卓」
蜷川幸雄:山本由佳
真山知子:佐藤沙恵
清水邦夫:吉田麻生

第三場「商業演劇 世界のニナガワへ」
蜷川幸雄:山本由佳
平幹二朗:佐藤沙恵
ダイアモンド仁:江川瑠衣
小池真理子:樋口徳子
加藤風雲児:古谷充子
堀田麻美:吉田麻生

【スタッフ 】   
猪川哲一朗・池上薫・石山金光・江藤純・小早川晋・中道智子・二本木克好・渕上愛亜・本郷華里・前田雄輝・吉田麻子

協力:赤間祐一・稲垣博子・鈴木康予・坪内志郎・山本博・山田(五反田団)・ロリータ男爵・fmg・王子小劇場

参考文献:「千のナイフ千の目」(紀伊国屋書店)

2002年4月26日

演劇集団カルカロドン×メガロドン「AMERICAN GIRL」

演劇集団カルカロドン×メガロドン 
「AMERICAN GIRL」

 2002/4/26(金)〜28(日) @王子小劇場

【作・演出】 同上

【出演】
真壁ゆりな:七海幸江
真壁長門:志賀正人(夢-CREATIVE)
真壁景久:蒲生麒麟児(MEIGA-ZA)
真壁白妙:蛭田菜穂子
かがり:白岩里江子
小野源内:米田和正
外郎売り:泉屋晋平(ダスティタウン77番街)
三雲兵馬:山崎真宏
道場生:坂井伸治・鈴木茂本・稲垣宏和


2002年4月22日

シノハラステージング「ヘカベ」 

シノハラステージング 月刊短編劇場
ギリシャ悲劇「ヘカベ」

2002/4/22(日)〜24(火) @王子小劇場 5st.

【作】 エウリピデス
【演出】 篠原章夫

【出演】
ヘカベ:川島千加子
ポリュメストル:市村一義
アガメムノン:渡辺一哉
老侍女:宇佐公。(ウサ公改め)
ポリュクセネ・侍女:松井優生(誠オフィス)
ポリュドロス・侍女:三河深雪(誠オフィス)
オデュッセウス・侍女:高橋沙織(劇団メカ)
侍女:楠真由美

【スタッフ】
音響:篠原章夫
照明:橋本剛
舞台:早津信久
衣裳:東京衣裳・川島千加子
制作:篠原さかえ・シノハラステージング
協力:オフィス大村

2002年4月18日

チーム下剋上「グレイト魔術師」

王子小劇場春の特別企画:対象

チーム下剋上
「グレイト魔術師」

2002/4/18(木)〜21(日) @王子小劇場 6st.

【作・演出】 柴崎ひとみ

【出演】
ビビ:篠本美帆
ホットロード:島根直美
かおりちゃん:中島瑞季
チャンピオンマウス:鈴木由美
先生:高橋優子
お花ちゃん:三上理永
黒魔術師:柴崎ひとみ
細菌服:山下奈穂子
映像出演:神埼芳彰・前田義朗・柴崎昭子

【スタッフ】
舞台監督:大友圭一郎
照明:伊藤女句・金井美樹
舞台美術:清宮拓
映像:栗原智明
プロジェクター:大川浩司・斎藤夏菜子・神宮理恵・水谷亮子
スチールカメラ:武藤健二
制作:篠本美帆




2002年4月11日

劇団 創劇舎「ジャンク」

劇団 創劇舎 http://sougekisha.fuma-kotaro.com/top.html
「ジャンク」〜絞首刑囚の真実の叫び〜

2002/4/11(木)〜14(日) @王子小劇場 8st.

【原作】 L・ミドルマス&H・ホオール
【翻訳・構成】 由起圭
【脚本・演出】 浜田道彦

【出演】
ジェームス・ダイク:東納英輔
ジョセフィン・パリス:国枝聡美/鈴木良子
所長ホルト:浜田道彦
神父:佐野和敏
ダン:奥野智之
ミセス・ケース:山崎すず
ウィルソン・兵士:中原幸史朗/丹羽真一
上官:榊原政充
秘書:長山有住/町田幸子

【スタッフ】
舞台監督:暴・奥・珍
照明:稲垣良治・山城拓郎
音響:柳原健二・板津和孝
宣伝美術:RYO
衣装:KUNIKO
小道具:リアルプロジェクト
製作:創劇舎企画制作部

2002年4月5日

劇団チョコレートケーキ「ヒーロー」

劇団チョコレートケーキ http://www.geki-choco.com/
「ヒーロー」

2002/4/5(金)〜7(日) @王子小劇場 5st.

【作・演出】 松永卓也

【出演】
レッド:日澤雄介
ブルー:工藤正邦
イエロー:小澤立
ブラック:安斎智子
ピンク:中村納里子
皇帝:古川健
戦闘員1:岡本篤
戦闘員2:小玉賢太
戦闘員3:佐藤秀樹
戦闘員4:河野悟
戦闘員5:飯田晃一
お姉さん:磯村友里
ファン:松永卓也

【スタッフ】
制作:チョコ制作
舞台:チョコ舞台
衣装:チョコ衣装
選曲:チョコ音響
音響操作:田中紘史
照明操作:佐野博士
イラスト:松永愛香
協力:横山祐介・高津匡秀・関野直智・五十嵐正樹・大塚耕二・永野耕大・駒大電気美術研究部駒大劇団ARGO・ シアター・チャンネル・パレード


2002年3月30日

べっちん「日本の若者の沸点」

べっちん
「日本の若者の沸点」

2002/3/30(土)〜4/2(火) @王子小劇場 6st.

【脚本・演出】 東島淳一郎

【出演】
太郎:柴田光博
マーシー:稲垣宏和
ぷっさん:矢吹ジャンプ
ヨウ:中谷克史
ハル:八日市屋美保
大砲君:横山浩司
兵隊さん:石井おり絵
ハルカ:鈴木可奈子(神様プロデュース)
飛行機君:松たか子(東京ティンティン)

【スタッフ】
照明:榊美香(アイズ)
音響:井川佳代
舞台美術:塚本好宏
舞台監督:松下清永
音楽:サンディエゴ
メイク:魔女っ子シリィズ。
宣伝美術:寺部智英(TDP)
イラスト:太田雄貴
制作:下田久美子・安田有希子・べっちん


2002年3月26日

劇団クロフネ「不思議なクリスマスのつくりかた」

劇団クロフネ
「不思議なクリスマスのつくりかた」

2002/3/26(火)〜27(水) @王子小劇場 3st.

【作】 成井豊
【演出】 草刈輝

【出演】
チャーリーブラウン:佐々木靜
スヌーピー:野澤勇一
ルーシー:津田聖子
シュレーダー:SJ
ライナス:板橋克英
サリー:田淵飛鳥
ペパーミントパティ:野口直実
マーシー:外山尚生
ピッグ・ペン:草刈輝

【スタッフ】
舞台:野澤勇一
美術:津田聖子
照明:稲田哲夫・草刈輝
音響:増田裕子
衣装:佐々木靜
小道具:外山尚生
情報宣美:SJ・板橋克英
制作:野口直実
会計:津田聖子

2002年3月15日

限定-2「SDS -宇宙☆宅配-」

限定-2
「SDS -宇宙☆宅配-」

2002/3/15(金)〜17(日) @王子小劇場 5st.

【出演】
牛若実(限定-2)
梶川竜也
小林靖(PROJECT-K)
小松真人(限定-2)
手塚祥子(劇団ふりこ)
なお(Room-E.)
根岸耕
長谷川浩子(KOMACHI)
英貴也(劇団ふりこ)
針井呉次(限定-2)
三上恵美
美濃佳奈
他(五十音順)

【スタッフ】
舞台監督:岡嶋健一
照明:福田さやか
音響:井出"PON"三知夫
映像:影乃造
衣裳:サクマのぞみ
写真撮影:飯田研紀
制作協力:本城由季
企画・製作:限定-2


2002年3月7日

シベリア少女鉄道「耳をすませば」

王子小劇場春の特別企画:対象

シベリア少女鉄道 http://www.siberia.jp/
「耳をすませば」

2002/3/7(木)〜12(火) @王子小劇場 9st.

【構成・演出】 土屋亮一

【出演】
八木:吉田友則
杏奈:三谷由香
山倉:山下翼
お兄ちゃん:横溝茂雄
芽依:染谷景子
野牧:藤原幹雄
二階堂:齋藤はるな
対馬:逢澤純世

【スタッフ】
照明:高田麗
舞台監督・美術デザイン:山下翼
舞台監督補佐:大畑豪次郎
装置:近藤史晴・大野寿子
映像編集:稲川真矢
音源製作:霜月若菜
制作:廣田孝・染谷景子・土屋亮一
制作アドバイザー:MeguMi(×2.5)


上演に先立ちましての諸注意映画「ミサトとバーチャル☆デート」
【スタッフ】
出演:秋澤弥里(シベリア少女鉄道
監督:荒木紗香
企画・原案:土屋亮一
編集:稲川真矢


2002年3月1日

劇団花鳥風月「山嵐」

劇団花鳥風月 http://www1.odn.ne.jp/kachofugetsu/
「山嵐」

2002/3/1(金)〜3(日) @王子小劇場 6st.

【作・演出】 山内大典

【出演】
山野修平:比良文彦
五十嵐剛:丹聡(客演)
萩彬:今井六也
有賀智士:墨田恭靖
滝本一志:小目淳一郎
和田新太郎:糠信義弘(客演・ポロロッカ)
新井哲也:西地修哉
松平栄士:田村貴浩    
乾奈津美:竹花雪乃
声の出演:玉井龍也・金村鉉哲

【スタッフ】
舞台監督:山内大典
照明:小島光枝
音響:渡部隆浩
ビデオ:久保幹夫
宣伝美術:すてふぁに&とりぽーへいち 
制作:激化美人
スペシャルサンクス:鈴木博幸・岡野貴子

2002年2月8日

ポツドール「騎士クラブ」

王子小劇場春の特別企画:対象

ポツドール http://www.potudo-ru.com/
「騎士クラブ」(再演)

2002/2/8(金)〜17(日) @王子小劇場 14st.

【脚本・演出】 三浦大輔

【出演】
ノムラ:山中隆次郎(スロウライダー)
ビトウ:小林康浩
カネコ:児玉貴志(THE SHAMPOO HAT
トガシ:野平久志
タケウチ:米村亮太朗
トツカ:仁志園泰博
アズマ:白石正信
シバ:高多康一郎(RONNIE ROCKET
ユキコ:齊藤舞(INSTANT wife)
   
【スタッフ】
照明:伊藤孝
照明オペ:今西理恵
音響:清水徹也
舞台美術:田中敏恵
映像:上田大樹(i.w)
演出助手:安東玉恵
小道具・衣裳:福本朝子・井上紀恵
宣伝美術:上田大樹(i.w)・三浦大輔
記録:金山智
写真:曳野若菜
舞台監督:筒井昭善
運営:三好佐智子
制作:荻野智子・白石峰子・細埜あや・野平久志
WEB:海老原聡

2002年1月26日

TOY-BOX Factory プロデュース「罠」

TOY-BOX Factory プロデュース
「罠」

2002/1/26(土)〜27(日) @王子小劇場 4st.

【作】 ロベール・トマ 【訳】 和田誠一
【脚本】 福田靖
【演出】 遠山利行

【出演】
夫:桜庭大樹(wed▽ge)
妻:山口茜
神父:大友英裕
女医:森谷由希子
浮浪者:井上雅之(劇団Easy)
警部:遠山利行

【スタッフ】
舞台制作・照明:永沼幸寿
音響:上村京子
小道具:安田久美(wed▽ge)
撮影:椿克拓
美術:甲斐宏昌
宣伝美術:TOY-BOX Factory
制作:荒木幸子&TOY-BOX Factory

2002年1月12日

帰ってきたゑびす「人喰先生」

帰ってきたゑびす
「人喰先生」

2002/1/12(土)〜16(水) @王子小劇場 6st.

【原作・宣伝美術】 西岡兄妹
【脚本・演出】 進藤則夫

【出演】
進藤則夫
佐鳥裕一
ジョンや
芦田俊之
金井玲子

【スタッフ】
舞台美術:中村一海
衣装:椎名珠里・たてもとじゅんこ
照明:林徹
照明操作:藤原進一
音響操作:新井洋章
宣伝デザイン:小幡悦子(COMIC CHOP)
作曲:Siina J
制作:帰ってきたゑびす・千葉隆昭
提携:王子小劇場
企画・制作:帰ってきたゑびす


2002年1月1日

2002年 佐藤佐吉賞

2002年佐藤佐吉賞
※対象作品について言及されている資料がないため、アーカイブより資料が残っていた場合は作品名を記載しています。その年の上演が複数回あり、どの上演が対象なのか不明なものは団体名のみの記載になっています。
【最優秀作品賞】
「騎士クラブ」ポツドール

【優秀作品賞】
「耳をすませば」シベリア少女鉄道
「オナモミ」スロウライダー
「忍法」東京デスロック
「肛門時代」醜団リンチ

【最優秀演出賞】
三浦大輔 ポツドール

【優秀演出賞】
土屋亮一 シベリア少女鉄道
山中隆次郎 スロウライダー「オナモミ」
世志男 醜団リンチ「肛門時代」
菅間勇 菅間馬鈴薯堂「Laundry」

【最優秀脚本賞】
土屋亮一 シベリア少女鉄道

【優秀脚本賞】
三浦大輔 ポツドール「騎士クラブ」
山中隆次郎 スロウライダー「オナモミ」
多田淳之介 東京デスロック「忍法」
塚本健一 マグネシウムリボン「光陰(こういん)」 

【最優秀舞台美術賞】
塚本好宏 べっちん「日本の若者の沸点」

【優秀舞台美術賞】
田中敏恵 ポツドール「騎士クラブ」
袴田長武(ハカマ団) スロウライダー「オナモミ」
醜団リンチ 醜団リンチ「肛門時代」
齋田創×突貫屋 クロカミショウネン18「アイカギ。」

【最優秀照明賞】
伊藤孝(ART CORE) ポツドール「騎士クラブ」

【優秀照明賞】
榊美香(I’s) べっちん「日本の若者の沸点」
森川敬子(創光房) スロウライダー「オナモミ」
神部保 醜団リンチ「肛門時代」
森規幸 HOT PRACE

【最優秀音響賞】
渡辺恵子 醜団リンチ「肛門時代」

【優秀音響賞】
中村嘉宏 シベリア少女鉄道
井川佳代 べっちん「日本の若者の沸点」
田中隆博 スロウライダー「オナモミ」
平井隆史(末広寿司) クロカミショウネン18

【最優秀衣装賞】
チーム下剋上

【優秀衣装賞】
醜団リンチ 醜団リンチ「肛門時代」
秋澤弥里・土屋京子 シベリア少女鉄道「デジャ・ヴュ」
土屋美佳 スロウライダー「オナモミ」
木本惠子(nappu) クロカミショウネン18「アイカギ。」

【最優秀主演男優賞】
山中隆次郎 ポツドール「騎士クラブ」

【優秀主演男優賞】
芦原健介 スロウライダー「オナモミ」
世志男 醜団リンチ「肛門時代」
大塚秀記 菅間馬鈴薯堂「Laundry」
結縄久俊 神様プロデュース「妄想女王Xtreme」

【最優秀主演女優賞】
丹羽克子 醜団リンチ「肛門時代」

【優秀主演女優賞】
斉藤舞 ポツドール「騎士クラブ」
篠本美帆 チーム下剋上「秘密工作員ポドケイン」
佐山和泉 スロウライダー「オナモミ」
鈴木華菜 神様プロデュース「妄想女王Xtreme」

【最優秀助演男優賞】
猪俣俊明 菅間馬鈴薯堂「Laundry」
仁志園泰博 ポツドール「騎士クラブ」
石渕貴士 東京デスロック「忍法」
宝田雅資 醜団リンチ「肛門時代」
三瓶大介 スロウライダー「オナモミ」

【最優秀助演女優賞】
柴崎ひとみ チーム下剋上「秘密工作員ポドケイン」

【優秀助演女優賞】
足立由夏 東京デスロック「忍法」
江川瑠衣 むっちりみえっぱり「その男 浮く」
間宮結 醜団リンチ「肛門時代」
稲川実代子 菅間馬鈴薯堂「Laundry」

【最優秀宣伝美術賞】
原口徹也 チーム下剋上「秘密工作員ポドケイン」

【特別賞】
醜団リンチ「肛門時代」
 

2001年 王子小劇場アワード

 2001年王子小劇場アワード
※対象作品について言及されている資料がないため、アーカイブより資料が残っていた場合は作品名を記載しています。その年の上演が複数回あり、どの上演が対象なのか不明なものは団体名のみの記載になっています。
【最優秀作品賞】
「身体検査」ポツドール

【優秀作品賞】
「夜交花」Plan-MAI
「キズづき」国民デパリ「キズづき」
「媚薬」べっちん
「Let’s open third eye」神様プロデュース

【最優秀脚本賞】
遠山浩司 国民デパリ「キズづき」

【優秀脚本賞】
森達也 神様プロデュース「Let's Open Third Eye.」
塚本健一 マグネシウムリボン「ギョーザ大作戦」
東島淳一郎 べっちん「媚薬」
木下政信  WHITE WAY「アキカゼフクカワベ。」 

【最優秀演出賞】
遠山浩司 国民デパリ「キズづき」

【優秀演出賞】
三浦大輔 ポツドール
森達也 神様プロデュース「Let's Open Third Eye.」
西原れん Plan-MAI「夜交花」
東島淳一郎 べっちん「媚薬」

【最優秀舞台美術賞】
田中敏恵 ポツドール

【優秀舞台美術賞】
べっちん  べっちん「媚薬」
大竹竜二 えりあ21「ニヒキ」
ヨネクラカオリ マグネシウムリボン「ギョーザ大作戦」
秋山光洋 国民デパリ「キズづき」


【最優秀照明賞】
板谷静男 えりあ21「ニヒキ」

【優秀照明賞】
伊藤孝 ポツドール
山森大輔 中央大学演劇研究会「ダダ」
榊美香 べっちん「媚薬」
草間有紀 国民デパリ「キズづき」

【最優秀音響賞】
井上直裕 国民デパリ「キズづき」

【優秀音響賞】
井川佳世 べっちん「媚薬」
セ・ニョール 劇団えんげきぶ「ビー・ヒア・ナウ」
坂享宣 マグネシウムリボン「ギョーザ大作戦」
UC-WORKER 限定-2「彼女のかわいい理由Remix!!」

【最優秀衣装賞】
木本惠子(nappu)・神山麻希 国民デパリ「キズづき」

【優秀衣装賞】
大橋路代 ポツドール「身体検査」
佐久間のぞみ・鈴木香里 限定-2「彼女のかわいい理由Remix!!」
平川俊男 べっちん「媚薬」
山田祐子(山服) 神様プロデュース「Let's Open Third Eye.」

【最優秀主演男優賞】
中川智明 国民デパリ「キズづき」

【優秀主演男優賞】
牛若実 限定-2「彼女のかわいい理由Remix!!」
池田火斗志 Plan-MAI「夜交花」
野口雄介 神様プロデュース「Let's Open Third Eye.」
木下政信 WHITE WAY「アキカゼフクカワベ。」 

【最優秀主演女優賞】
友貞京子 Plan-MAI「夜交花」

【優秀主演女優賞】
伯美乃里 国民デパリ「キズづき」
安藤玉恵 ポツドール
下川原英子 WHITE WAY「アキカゼフクカワベ。」 
鈴木可奈子 神様プロデュース「Let's Open Third Eye.」

【最優秀助演男優賞】
渡辺裕也 国民デパリ「キズづき」

【優秀助演男優賞】
大ちゃん えびなな劇場「金田一中年の家計簿」
飯野邦彦 マグネシウムリボン「ギョーザ大作戦」
鈴木普 WHITE WAY「アキカゼフクカワベ。」 
東島淳一郎 べっちん「媚薬」

【最優秀助演女優賞】
ごとうあいこ 国民デパリ「キズづき」

【優秀助演女優賞】
永田由美子 えびなな劇場「金田一中年の家計簿」
山本亜希 べっちん「媚薬」
川原万季 WHITE WAY「アキカゼフクカワベ。」
ポンチ 神様プロデュース「Let's Open Third Eye.」

【最優秀宣伝美術賞】
DepariGraphica 国民デパリ「キズづき」