2021年10月20日

『三六闇市2021』

2021/10/18(月) @花まる学習会王子小劇場 2st.

【出演】
一、阿部公平(ネジマキトカゲ) 『ラジオ体操第三十六』
二、早舩聖(マチルダアパルトマン) 『庭』
三、鍵山大和 『セミファイナル』
四、飯田恭大(ドアとドアノブとドアノブカヴァー) 『落語指南』
五、清水幹王(戯曲本舗) 『(水+砂)×風』
六、金井朱里 『遠心』
七、ひきだ愛音(戯曲本舗) 『サブ“ロック”闇市』
八、てっぺい右利き 『ヤクルトレディージュニア』
九、三遊亭ぽん太(五代目円楽一門会) 『つる』
十、たにおかすすむ 『Pay●ayと言えない男』
十一、中陳剛佑 『ダークじゃナイト』
十二、aqiLa(表現集団りでんぷしょん) 『なんかやってよ』

【結果】
平台王
てっぺい右利き

デシベル王
1ステージ目:三遊亭ぽん太(五代目円楽一門会)
2ステージ目:飯田恭大(ドアとドアノブとドアノブカヴァー)

【日程】
10月18日(月) 16:30/19:30

【チケット】
一般:2,500円
高校生以下(要学生証):1,000円
三六割(36歳/63歳のお客様):0円

※後日アーカイブ配信を予定。

2021年10月18日

FEVER DRAGON NEO『想路列車』

『想路列車』
2021/10/13 (水) ~ 10/17 (日) @花まる学習会王子小劇場  8st.

【脚本・演出】
小田竜世

【出演】
春宮実    遠藤裕司(mild×mild)
岩下弘    塩崎こうせい
川野辺茂   岸哲生
春宮綾子   吉田智美
酒井光子   阪本瑞葉
前田哲    小池創
伊藤誠    山田晴久(遊兎宴)
横沢正    田辺聖尚
仲間りそ   岸本尚子
山神武    小山洋平
笠松そよ   大多和愛子
岡田なか   のもとあき
梶原けい   江里奈
石島文子   西谷萌
坂一郎    加藤卓海(劇団ひまわり)

【日程】

10/13(水) 18:00
10/14(木) 18:00
10/15(金) 13:00/18:00
10/16(土) 13:00/18:00
10/17(日) 12:00/17:00

【チケット】
一般(全席指定席/事前振込決済) 4,500円
高校生以下(学生証提示) 1,000円

【スタッフ】
舞台監督       新谷太  
音響         石井宏幸
大道具        大辻酒造
メイク協力      村田エリ
照明         福田源八(Re:Play)
照明オペ       後藤真一  
受付         福代千鶴/三熊こうすけ
フライヤー・デザイン 吉田智美
映像配信       舞台TV

2021年10月11日

アンティークス『未来からの手紙』

アンティークス http://www.antiques04.com/
『未来からの手紙』 
2021/10/6 (水) ~ 10/10 (日) @花まる学習会王子小劇場  10st.

【脚本・演出】岡﨑貴宏

【出演】
『ある日見た坂道で』
ゆき    前田あかり
さき    寺杣風花
みき    岡村弥春
ミズキ   小田真里奈
あき    まのん
えっちゃん 新徳茜音
坂上海人  力徳旺

『未来からの手紙』
飯田和也  飯智一達
麻衣    吉村歩華
はる    藤屋安実(藤一色)
美穂    片岡雛子
サラ    佐川美月
賢治    中村賢人
峯田    宮崎太一
三宅    力徳旺
水島    山本秀樹
原田    佐々木賢
亜紀    山崎桃香
さっちゃん 新徳茜音

【日程】
10/6(水) 14:00/19:00
10/7(木) 14:00/19:00
10/8(金) 14:00/19:00
10/9(土) 13:00/18:00
10/10(日) 12:00/17:00

【チケット】
予約   3,800円
当日   4,000円
初日割引/平日昼  3,500円(予約・当日共)
18歳以下 予約1,000円 当日1,500円 (要年齢確認証提示/枚数限定)
アンティークス支援チケット 7,000円(台本付き)

【スタッフ】
舞台監督  吉野葵  
音響プラン 斎藤裕喜(Québec)
照明    長尾裕介(LEPUS)
舞台美術  小林裕介
音響操作  栗原カオス
音楽    真空パック もうハワイ達
宣伝美術  東かほり 
舞台撮影  中沢志保
撮影協力  森幸光
舞台スチール 嶋垣くらら
アクション指導 石川裕太
制作 白石佳穂

2021年10月8日

【佐藤佐吉演劇祭2022 関連企画】見本市【参加団体(個人名義含む)募集!】

 


「佐藤佐吉演劇祭2022」では関連企画として

活動最初期にあたる若手団体を集め、「見本市」と称したショーケース型の公演を行います。


コロナ禍により、公演を行う際に大きなリスクを抱えることになり、特に若手団体は苦しい現状に置かれています。

そこで本企画では、なるべく団体の負担を減らした形での作品創作を実現できる場を提供し、まだ団体のことを知らない観客にも作品が届くような上演を目指します。


一緒に演劇祭を盛り上げてくれる団体、参加者を募集します。

今後のことはひとまずおいて、未知なあなたの"今"を知りたい、です。



▼企画概要

1団体30分の上演を1グループ3団体で行います。 

3グループ、合計9団体予定。

(団体数について変動の可能性有り)

上演時間は100分を予定。(上演30分×3団体+転換5分×2回)



▼日程

2022年4月4日(月)~10日(日) 仕込み期間含む



▼会場

北とぴあ カナリアホール



▼参加費

無料。

団体扱いで販売をしたチケット1枚につき、500円を団体収入とします。上限はありません。 

創作にかかる経費は団体各自でご負担頂きます。

会場費、付帯設備費、音照等のスタッフ費(人選含む)、運営費等は実行委員会で負担します。



▼応募条件

・活動最初期にあたる若手団体 (個人名義のものも含む)であること

 目安:公募期間時点で結成3年以内、もしくは主宰の年齢が25歳以下。但しあくまで指標であって例外もあり。

・役者、脚本、演出家を揃えられる座組であること(その後の活動に関する展望については不問とします)

・上記全日程のスケジュールを確保できること(事前打ち合わせ有り)

・舞台の機構、感染症対策などを鑑みて劇場が作成する禁止事項を厳守できること



▼上演規定

・演劇作品であること

・上演時間は30分以内であること

・テキストが既成/オリジナルであるかは不問

 (使用楽曲ふくむ著作権等の権利関係には応募者でご対応ください)



▼注意事項

・本番当日は、自宅で必ず検温を行ってください。37.5℃以上であった場合、または体調不良を感じた場合は、ご出演いただけません。

・お越しの際、劇場入り口で検温をさせていただきます。37.5℃以上であった場合、ご入場およびご出演できませんので、ご了承ください。

・会場の行き帰りには必ずマスクの着用をお願いいたします。

・来場時や準備時間など手指の消毒にご協力ください。

・実行委員に新型コロナウイルスの陽性者が確認された場合、またはその濃厚接触者とされた場合は、予告なく公演を中止とさせていただきます。また、社会情勢を鑑みて公演が中止となる可能性もございます。ご了承ください。

・申し込み時に、ご連絡先、住所の入力がございます。ご協力をお願いいたします。  


 ▼お申し込み 

https://forms.gle/kyxEVznrMMewSsJv9

上記フォームに要項を入力し

以下のプレゼン資料を上記フォームの末項にて任意でアップロードしてください。

・団体資料や活動歴を記した、自己紹介シート(形式自由)

・上演イメージやプラン(形式自由/本企画でやりたいこと)

・その他、過去の制作物やインターネットに公開されている活動など、アピールになるものがあれば。新たに制作したものでも構いませんし、どんな資料/点数でも構いません。


【お問い合わせメールアドレス】satohsakichisai@gmail.com(平井)


応募締め切りは

一次募集:1115(月)23:59

となります。 

その後1ヶ月以内を目処に選考し
参加の可否に問わず結果をメールにてお送りいたします。


募集は終了しました。選考までもう少々お待ちください。




プロデュース:佐藤佐吉演劇祭実行委員会




2021年10月4日

越前屋由隆一人芝居企画2021『pick the pieces』

越前屋由隆一人芝居企画2021 https://y-echizenya.jimdofree.com/

『pick the pieces』

2021/10/1 (金) ~ 10/3 (日) @花まる学習会王子小劇場  5st.


【脚本・演出】中原和樹

【出演】
越前屋由隆


【日程】
10/1(金)19:30
10/2(土)14:00/18:00
10/3(日)13:00/17:00


【チケット】
前売り・当日観劇チケット:3500 円
台本付き観劇チケット:4000 円
U-25:2500 円
高校生以下:1000 円(事前精算制・全席自由・税込み)
応援チケット(座席なし/記録映像配信・台本付き):3500 円


【スタッフ】
主催:越前屋企画
企画・出演:越前屋由隆
脚本・演出:中原和樹
振付:OJO
舞台監督:井草佑一(COMBO×COMBO)
音響:印南昭太朗
打楽器音源:松園さとし
照明:佐藤恵
映像撮影:篠島庄
制作:越前屋由隆・佐野睦子
フライヤーデザイン:越前屋由隆

2021年10月3日

芸術監督 交代のお知らせ

芸術監督交代のお知らせ 
2022年4月24日(日)をもって池亀三太は王子小劇場の芸術監督を退任します。
後任の芸術監督には大石晟雄(劇団晴天 主宰)が就任します。

ーーー

芸術監督 退任のご挨拶

花まる学習会王子小劇場芸術監督の池亀三太です。
2022年3月〜4月に開催の「佐藤佐吉演劇祭2022」をもって、王子小劇場の芸術監督を退任します。後任には劇場のプロジェクトディレクターで、劇団晴天 主宰の大石晟雄が就任します。

2018年4月の就任より、劇場利用団体の皆様、劇場支援会員の皆様はもちろんのこと、ご来場者様や地域の皆様に多大なご支援とご指導をいただきました。
芸術監督への就任は2018年ですが、初めて王子小劇場で公演を行ったのは2010年夏でした。それから紆余曲折あり、2014年秋よりプロジェクトディレクターとなり、今に至ります。10年以上の演劇活動の大半を王子の街で過ごしたことになります。孤立した演劇活動を行っていた私は王子小劇場で初めて創作の悩みや劇団運営の悩みを打ち明けられるような仲間に巡り会えました。王子での日々はまさに遅れてきた青春でした。
この期間、お世話になりましたすべての皆様に心より感謝申し上げます。

2020年春以降、新型コロナウイルスの感染拡大により、王子小劇場でも多くの公演が中止となりました。運良く実現できた公演も客席制限のある中、感染防止対策を徹底して行うといういままでにない形となりました。
中止を決断された団体、開催を決断された団体、すべての団体の苦悩を共有していただきました。若手支援を打ち出す劇場として何が出来るのか頭を抱える毎日でした。
公演実現に向けて団体と一緒に対策を練りました。中止か開催かで揺れ動く団体と一緒に協議を重ねました。
ただ、いち民間劇場としての経済的な限界にも直面しました。
公演中止決定後からしばらく活動が止まったままの団体もあり、現状を案じています。
ひとつひとつの団体、公演に対して、劇場として芸術監督としてどうすることが正解だったのか、ずっと考え続けています。

コロナの影響が続く中での退任に後ろめたい気持ちはありますが、劇場スタッフが若返ることにより、さらに若手団体との距離も縮まり、団体に寄り添った劇場運営が実現できると信じています。

後任の大石君はとてもピュアで演劇に対する気持ちが熱い男です。近年の公演の実績で脚本家・演出家としての評価も着実に手にしています。また、創作者としての才能に限らずスタッフワークもデキる男なので、あらゆる視点での演劇をみる目を持っています。このご時世で困っている多くの若手団体に対して、大石君ならではの手の差し伸べ方がきっとできるはずだと期待しています。
また、劇場スタッフのほとんどが大石君と同世代かそれより若い世代になります。
若いスタッフだからこそできる、時代にあった柔軟な発想で、あらゆる企画・プログラムに果敢に挑戦しくれるだろうと期待しています。
今後も劇場として常に挑戦を続け、劇場利用団体にとっても安心して挑戦ができる場所として機能していくことを願っています。
王子小劇場は勇敢で挑戦的な企画を常に心待ちにして、劇場の扉を開き続けていくことでしょう。
今後も王子小劇場から新たな才能が巣立っていくことを楽しみにしています。

退任後は王子小劇場を離れる予定ですが、演劇活動は続けていく予定です。でも人生何が起きるか分からないので未来のことは分からないなって思います。
また世界のどこかの劇場や街角でお会いできましたら幸いです。

花まる学習会王子小劇場 芸術監督 池亀三太 

ーーー

芸術監督 就任のご挨拶

王子小劇場プロジェクトディレクターの大石晟雄です。
池亀三太より引き継ぎ、2022年4月から王子小劇場の芸術監督に就任いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
(来年1月より、「王子小劇場」に劇場名を変更しますので、「王子小劇場」の名前でご挨拶しております)
若手にバトンを渡してくださった諸先輩方に、この場を借りてお礼申し上げます。

また昨年から現在にかけて、より劇場を応援していただいている方の存在を大きく感じるようになりました。劇場支援会員のみなさまはもちろん、昨年行ったクラウドファンディングでご支援いただいたみなさま、利用団体の皆さま、そしてなによりご来場いただくお客様。
いつも本当にありがとうございます。

王子小劇場には、劇場スタッフが全員で十数時間会議をし、年間演目からそれぞれ賞を選ぶ「佐藤佐吉賞」という賞があります。
そこで2015年に脚本賞をいただいたのが、王子で働くきっかけでした。
職員として入ってから、そのとき池亀さんただ一人が賞に推してくれたことを知りました。
全員一致でなくても、誰か一人の主張で会議の結論が変わっていくことがあり、その権利を全スタッフが持っています。そんな、いい意味での「偏り」がこの劇場にはあります。
その偏りと、劇場としてのバランスをそれぞれ大事にしながら、
若い創作者が自分たちの立ち位置を確認し、巣立っていく中間地点として、王子小劇場が今後も存在していけるよう、劇場の扉を開き続けていきたいと思っています。

「劇場」で公演することもリスクが伴うこの時代に、20代の芸術監督がいる劇場ということが、若い創作者が「劇場」を使う足掛かりになれたらと思っています。
また若手支援プロジェクトを含めた劇場事業も、徐々に復活させていくつもりです。

今年よりも来年、来年より再来年、王子小劇場に足を運んでいただけるよう盛り立てていき、より良い状態で未来の演劇に渡せるよう、邁進してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

王子小劇場 新芸術監督 大石晟雄