2007年1月25日

apartment「UNBORN」

apartment
「UNBORN」

2007/1/25(木)~28(日) @王子小劇場 6st.

【作・演出】 近田英紀

【出演】

ビバーチェ:梨本律
母:柿森ななこ
カデェンツァ:冨山華園(PINK SPIRIT)
空を見つめる少女:町田沙織(シンクバンク
少女の前に現れる男:別当優作(サクセスプロモーション)
浮浪者風の男:近田英紀
眠り続ける女:青木千佳(愛情爆弾)
女の前に現れる男:高橋信行(劇団チョコレートケーキ
空に憧れる男:武田裕光(吉本興業
男の後ろに現れる男:石田洋介(10・Quatre


【スタッフ】
舞台監督:中西隆雄
照明デザイン:今野実((株)CAT
照明オペ:久浦卓((株)CAT
音響:滝本千華
大道具:稲田美智子
宣伝美術:栗原智幸(タッタタ探検組合
演出助手:大島鮎美
制作:加藤浩之(シアターパレス)


2007年1月18日

劇団地上3mm 「砂の女」

劇団地上3mm http://peachum.com/works/3mm.html
「砂の女」

2007/1/18(木)~21(日) @王子小劇場 7st.

【原作】 安部公房
【構成・演出】 川口典成

【出演】
男:森澤友一朗(劇団サーカス劇場
女:笠田侑子
村人:藤田祐子・荒井晴香・井出健太郎・小塚星一郎・本多幸夫(劇団第七病棟)

【スタッフ】
舞台監督:岩田大輔
舞台監督補:池谷聡史
舞台美術:大泉七奈子
照明:取越暗愚
音響操作:岩橋真実
衣装:桟敷野彩加
小道具:泉真沙子
宣伝美術:前川愼生
WEB:竹中彰一
制作:菅原令子・渡辺瑶佳
協力:松永明子

【こりっち】
http://stage.corich.jp/stage_done_detail.php?stage_id=796


2007年1月11日

ハグレ_スタンダード「砂漠人魚と盗人王子」

ハグレ_スタンダード
「砂漠人魚と盗人王子」

2007/1/11(木)~14(日) @王子小劇場 6st.

【作・演出】 川口総司

【出演】
加藤マサオ:松本キック
言問(こととい):小池利明
加藤翔子/アナヒタ:音室亜冊弓
看護師・耳鳴(みみなり):金子瀬里菜
エイハブ船長:宝田雅資
イシュメール:篠崎祐樹
スターバック: 花田真希
八百比丘尼(はっぴゃくびくに):南口奈々絵(劇団ショーマ
銭型警部:渡部和正(欽ちゃん劇団
モナ:川口総司


【スタッフ】
舞台監督:宝田雅資
装置:坂享宣(ソマリ工房)
照明:床田光世(クロムモリブデン
音響:田上篤志(atSound)
衣装:下村由香
宣伝美術:小野崎理香
小道具:花田真希
制作:ハグレ_スタンダード制作部
制作協力:渡辺裕子・後藤まどか


【こりっち】
http://stage.corich.jp/stage_done_detail.php?stage_id=761


2007年1月4日

渡辺源四郎商店「素振り」

王子トリビュート001 畑澤聖悟 参加

渡辺源四郎商店 http://www.nabegen.com/
「素振り」

2007/1/4(木)~7(日) @王子小劇場 6st.

【作・演出】 畑澤聖悟

【出演】
茂:藤本英円
裕子:工藤静香(劇団夢遊病社
妹:藤本一喜
姉:工藤由佳子
弟:高坂明生
洋:萱森由介
女1:菊池恵子
女2:三上晴佳

【スタッフ】
舞台美術:畑澤聖悟
照明:葛西大志
プロデュース:佐藤誠
制作:工藤由佳子
制作助手:菊池恵子・野宮千尋
ドラマターグ・演出助手:工藤千夏
装置:萱森由介
宣伝美術:木村正幸(ESPACE)

【こりっち】
http://stage.corich.jp/stage_done_detail.php?stage_id=327

2007年1月1日

2006年 佐藤佐吉賞

 2006年 佐藤佐吉賞

【最優秀作品賞】
「My Legendary Girlfriend」smartball
作・演出 名執健太郎
選評:大胆な設定と周到な会話で観客の心をうち、現代の一つの側面を鮮やかに描いた

【優秀作品賞】
「恋人たち」 ブラジル(作・演出:ブラジリィー・アン・山田)
「Zeller Schwarze Katz [論文編]」 小指値(作:篠田千明 / 演出: 野上絹代)
「WHITE PHASE」 リュカ.(作・演出: 渡邊一功)
「廻罠(わたみ)」 乞局(作・演出: 下西啓正)

ーー

【最優秀脚本賞】
下西啓正 乞局「廻罠(わたみ)」
選評:極限下の人間の行動を恐ろしくも精密に描き、日常生活に潜む恐怖のきざしを示した。

【優秀脚本賞】
つかこうへい 北区つかこうへい劇団「風を見た女 -神林美智子外伝-」
楢原拓(chari-T) チャリT企画「アベベのべ」
マキタカズオミ elePHANTMoon「シュナイダー」 
渡辺純一郎 無機王「僕の腕枕、君の蟹ばさみ。」

ーー
 
【最優秀演出賞】
ブラジリィー・アン・山田 ブラジル「恋人たち」
選評:多彩な出演者を巧みに調和させ、感情の交錯する物語を優れた舞台作品として成立させた。

【優秀演出賞】
安西規康 ボーダビッチ「演劇なんてやるんじゃなかった」
黒澤世莉(時間堂) リュカ. 「vocalise (ヴォカリーズ)」
下西啓正 乞局「廻罠(わたみ)」
名執健太郎 smartball「My Legendary Girlfriend」

ーー

【最優秀舞台美術賞】
袴田長武(ハカマ団) 乞局「乞局」
選評:作品に見え隠れする恐怖と狂気を視覚面からサポートし、忍び寄る影のキャンバスとなった。

【優秀舞台美術賞】
太田創(01Ga.Graphics) リュカ.「WHITE PHASE」
近藤麗子 王子小劇場プロデュース「俺の屍を越えていけ」
西山竜一 無機王「僕の腕枕、君の蟹ばさみ。」
松本わかこ サニーサイドウォーカー「夜空が僕らをみつめてる」

ーー

【最優秀照明賞】
松本永(光円錐) Trigger Line「KCN」
選評:複雑にからみあう時間と空間を鮮やかに処理し、作品の輪郭を浮かび上がらせた。

【優秀照明賞】
伊藤孝(ART CORE design) smartball「My Legendary Girlfriend」
加藤直子(DASH COMPANY) リリーエアライン「巨獣」
工藤雅弘
(Fantasista?ish.) リュカ. 「vocalise(ヴォカリーズ)」
谷垣敦子 乞局「廻罠(わたみ)」

ーー
 
【最優秀音響賞】
平井隆史(末広寿司)  乞局「廻罠(わたみ)」
選評:空間による音の出し入れなど、大きなデザインから細部まで、全てが緻密につくられていた。

【優秀音響賞】
井上直裕(at Sound) G.O.D.system 神様プロデュース「エクスカリバー零式」
奥村威(T&Crew) リリーエアライン「巨獣」
島貫聡  ブラジル「恋人たち」
宮崎淳子 ボーダビッチ「演劇なんてやるんじゃなかった」

ーー
 
【最優秀衣装賞】
ナカガワエリ&田口アヤコ COLLOL「性能のよい ~シェイクスピア作『オセロー』より」
選評:作品にあったしなやかさと機能性をあわせた衣装をつくり、舞台の雰囲気を整えた。

【優秀衣装賞】
田中秀彦 リリーエアライン「巨獣」
中西瑞美 乞局「廻罠(わたみ)」
華咲薫・景山育美 リュカ.「WHITE PHASE」
森田陽平 インパラプレパラート「グッド・メディシン・テイスツ・ベター・メディシン」

ーー
 
【最優秀宣伝美術賞】
天野史朗 小指値「Zeller Schwarze Katz[論文編]」
選評:おさえた色づかいで描かれた魅力ある画面で観客 の興味をひいた。紙の質感もおもしろい 。

【優秀宣伝美術賞】
太田創(01Ga.Graphics) リュカ.「WHITE PHASE」
川本裕之 無機王「吉田鳥夫の未来」
黒田武志(sandscape) リリーエアライン「巨獣」
藤井奈生子(WAFER) フランクサバゲリラ「8月の冗談クラブ」

ーー
 
【最優秀主演男優賞】
玉置玲央 柿喰う客「他人の不幸「未亡人」編」
選評:とっちらかった世界の中に悪役として存在感を示し、作品全体の背骨を支えた。

【優秀主演男優賞】
山崎皓司 小指値「Zeller Schwarze Katz[論文編]」
アントニオ本多 smartball「My Legendary Girlfriend」
大塚秀記(つよしとひでき(trf) 無機王「僕の腕枕、君の蟹ばさみ。」
隈本晃俊(未来探偵社) いるか Hotel「月と牛の耳」

ーー
 
【最優秀主演女優賞】
稲川実代子 菅間馬鈴薯堂「夜明け舟 ひとりでは淋しすぎて・IV」
選評:役をふまえた舞台上での立ち居振る舞いが、かわいらしく、美しく、気高く、物悲しく、素晴らしい。

【優秀主演女優賞】
伊東沙保(ひょっとこ乱舞) ころがす「1988年6月30日、あるいはバイエル」
桑原裕子(KAKUTA) ブラジル「恋人たち」
坂倉奈津子 elePHANTMoon「シュナイダー」
西松希 無機王「僕の腕枕、君の蟹ばさみ。」

ーー
 
【最優秀助演男優賞】
中川智明 ブラジル「恋人たち」
選評:出番は少ないながらも独自のテンポで作品の味わいを大きく深め、確かな存在感を示した。

【優秀助演男優賞】
猪股俊明 アンクルジャム「サンドイッチマン2005~2006」
仗桐安(RONNIE ROCKET) 乞局「廻罠(わたみ)」
竹岡真悟 elePHANTMoon「シュナイダー」
米村亮太朗(ポツドール) smartball「My Legendary Girlfriend」

ーー
 
【最優秀助演女優賞】
石井汐 乞局「廻罠(わたみ)」
選評:時空のはざまにおちこみ、おいつめられ破綻した人間の暴走を体現した。

【優秀助演女優賞】
坂本容志枝 菅間馬鈴薯堂「夜明け舟 ひとりでは淋しすぎて・IV」
墨井鯨子 ボーダビッチ「演劇なんてやるんじゃなかった」
永津真奈(ブルーシャトル / アライプ) いるか Hotel「月と牛の耳」「博愛」
ミギタ明日香 ブラジル「恋人たち」